シューフィッター(初級)資格をお持ちの方のみ受講できます。
目 的 | 初級資格より更にレベルの高い専門課目を講義と実技で学習し、消費者が満足する高度なシューフィッティング技術を身につけ、販売に役立てる。 |
受講資格 | 一般社団法人 足と靴と健康協議会(FHA) および 日本靴小売商連盟 認定シューフィッター |
受講期間 | 9ヵ月(7月~翌年3月) スクーリング3日間×3回 |
スクーリング 日程・会場 |
・第1回目 2023年7月26日(水)~28日(金) ・第2回目 2023年11月15日(水)~17日(金) ・第3回目 2024 年3月13日(水)~15日(金) ・会場:東京・両国 国際ファッションセンター(KFC) ※3回とも |
定 員 | 20名(先着順) |
受講料 | 286,000円(税込) |
在宅課題 | 1、足型計測(座位と立位の変化レポート提出) 2、パッキングワーク(パッド調整レポート提出) 3、足の病気と障害(症例レポート提出) 4、靴の知識(靴分解&パーツチェック) 5、靴人間工学(歩行レポート提出) 6、シューフィッティング(フィッティングレポート提出) |
認定基準 | 下記項目を全て満たすこと 1、9日間のスクリーング全てに出席 2、6課目の課題提出し、クリアしている 3、6課目の認定試験に合格 |
月 | スケジュール | 内 容 |
6月 | 事前課題提出 | ペドカルテ採取(プライマリーコース復習) &レポート提出 |
7月 | スクーリング (講義内容) |
シューフィッティング①、皮革の知識①、革靴のお手入れ、足型計測実習、シューフィッティング実習、サイズの知識、靴人間工学①、パッキングワーク① (各講義在宅課題配布) |
8月 | 在宅課題(シューフィッティング、靴人間工学、靴分解) テキスト復習、予習 |
|
9月 | ||
10月 | 課題提出 | |
11月 | スクーリング (講義内容) |
靴人間工学②、 シューフィッティング②、足型計測(フットプリント)①、皮革の知識②、靴の分解解説、足の病気と障害①、パッキングワーク② (各講義在宅課題配布) |
12月 | 在宅課題(足型計測、足の病気と障害、パッキングワーク) テキスト復習、予習 |
|
1月 | ||
2月 | 課題提出 | |
3月 | スクーリング (講義内容) |
靴人間工学③、足の病気と障害②、足型計測(フットプリント)②、パッキングワーク③、実技試験、認定試験 |
5月 | 資格認定 |
※スケジュールは変更になる場合がございます。
【7月】
第
1 日 目 |
9:00~ 9:30 |
9:40~13:40 | 14:30~17:00 | 17:15~19:30 | |
ガイダンス | シューフィッティング ① | 皮革の知識① | 革靴のお手入れ | ||
第
2 日 目 |
9:00~12:30 | 13:30~16:00 | 16:15~ 18:15 |
18:30~ 19:00 |
|
足型計測(ペドカルテ)実習 | シューフィッティング実習 | サイズの知識 | 課題 「靴の分解」 実施要項 |
||
第
3 日 目 |
9:00~13:00 | 14:00~18:00 | |||
靴人間工学 ① | パッキングワーク① |
【11月】
第
1 日 目 |
9:00~13:00 | 14:00~18:00 | |
靴人間工学 ② | シューフィッティング ② | ||
第
2 日 目 |
9:00~13:00 | 14:00~16:15 | 16:30~19:30 |
足型計測(フットプリント)① | 皮革の知識 ② | 靴の分解解説 | |
第
3 日 目 |
9:00~13:00 | 14:00~18:00 | |
足の病気と障害 ① | パッキングワーク ② |
【3月】
第
1 日 目 |
9:00~13:00 | 14:00~18:00 | ||
靴人間工学 ③ | パッキングワーク ③ | |||
第
2 日 目 |
9:00~13:00 | 14:00~18:00 | 18:30~18:30 | |
足型計測(フットプリント)② | 足の病気と障害 ② | 認定試験ガイダンス | ||
第
3 日 目 |
9:00~10:00 | 10:15~12:40 | 13:40~16:00 | 16:00~17:00 |
修了から認定について | 実技試験 | 認定試験 | 修了証書授与 |
※タイムテーブルは変更になる場合がございます。