2017年2月7日(火)、CIVI 研修センター新大阪東に林美樹氏を講師にお招きして、売り場でできる靴の調整を実践するという新しい形の講座を開催しました。林氏は当会のバチェラーシューフィッターで養成講座プライマリーコースの講師でもあります。また、そごう横浜店で実際に店頭に立って接客されており、「林さんにフィッティングして欲しい」と全国から多くのお客様がやって来るほどのカリスマシューフィッターです。すぐに現場で役立つ内容は受講者からたいへん好評でした。講義の中からパッドを使った調整方法についてご紹介いたします。
報告者 SFC 西日本支部 朝守 文子
林 美樹(はやし みき)
横浜そごう・西武 そごう横浜店 婦人靴売場 マイスター
FHA シューフィッター養成講座 プライマリーコース講師、実技指導員
〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2-18-1
TEL. 045-465-5142
FAX. 045-465-5440
舌型調整について(布施式)
- ■フェルト(革・レザーボード)を加工して緩めの靴をピッタリサイズに調整する方法
(銀座ヨシノヤシューフィッター布施孝盛氏が完成させたメソッド)
- ■売り場で加工をする(お客様から見えない場所)
- ■カッター・包丁を使うと早くきれいで上手に仕上げられる
- ■細かい加工ができるので数種類の調整パーツを用意しなくてもよい
- ■無料で行うこともできる(百貨店はほぼ無料)

無料でなくても良いが、サービスする事によってお客様がリピーターに!
次回は「舌型の種類と役割、舌型を作る道具について」です。