過去の特集記事

 

 

 

 

 

 

 

 

シューフィッター補習講座(SFC 東日本支部)フットプリントの見方とトラブル対処法


 2015 年9 月4 日(金)宮城県仙台市にて、「フットプリントの見方とトラブル対処法」の講座が開催されました。ドイツ人のマイスターと共に歩まれた15 年以上のご経験を生かした青木先生による講義と実習は、参加者募集の段階から反響が大きく、受講者の方々からも「丁寧でわかりやすい」と大変好評でした。その一部をご紹介致します。
報告者 SFC 東日本支部 関口 紘美
講師 青木 淳(株式会社フロイデ 事業部長)

講師 青木 淳(株式会社フロイデ 事業部長)アルカグループ 株式会社フロイデ 教育事業部 事業部長
FHA 養成講座 講師
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-15-5
TEL. 03-3983-0095 FAX. 03-3983-0071

代表的な足のトラブル対処法 その2

 ハイアーチは、内羽根はきついことが多いので外羽根のほうがよいです。また、長時間起立しているとアーチが下がる人もいるので、捨て寸は長めにとりましょう。ヒールカーブとトップラインに注意する必要もあります。
ハイアーチの場合に、ペロッテを骨頭のすぐ後ろに入れると違和感がでるので、少し下げた位置がよいでしょう。

 胼胝や魚の目は、ドイツではフットケアでとることも多いが、靴での対処法としては、ペロッテやポルスター調整で、患部に負荷がかからないようにします。
イボは、ウィルスによるもので圧とは関係がないので、靴での対処法は有効ではなく、皮膚科に行く必要があります。白癬は靴の圧とは無関係にできるので、通気性の良い靴選びが大切です。

 踵骨棘と足底筋膜炎は似た部分が痛くなりますが、アキレス腱とつながっているため、ふくらはぎも硬い人が多いです。不要な口紅で足の痛い箇所をチェックし、フットプリントを踏んで頂くと、痛い部分が写るので、わかりやすいと思います。クッション性を高める調整が有効です。

 強剛母趾は軟骨変形により、趾で蹴れなくなります。いきなり固まるのではなく、痛くて動かせなくなり徐々に固まり、背屈制限が起こります。
リギドスローリング等の調整が有効ですが、穴をあける箇所は、痛む関節ではなく、痛む部分の前方を調整する必要があります。アウトソールは、趾の下に添え木をするようなイメージで少し硬いもののほうがよいです。

 

次回は代表的な足のトラブル対処法 その3です。