過去の特集記事

 

 

 

 

 

 

 

 

シューフィッター補習講座(SFC 東日本支部)フットプリントの見方とトラブル対処法


 2015 年9 月4 日(金)宮城県仙台市にて、「フットプリントの見方とトラブル対処法」の講座が開催されました。ドイツ人のマイスターと共に歩まれた15 年以上のご経験を生かした青木先生による講義と実習は、参加者募集の段階から反響が大きく、受講者の方々からも「丁寧でわかりやすい」と大変好評でした。その一部をご紹介致します。
報告者 SFC 東日本支部 関口 紘美
講師 青木 淳(株式会社フロイデ 事業部長)

講師 青木 淳(株式会社フロイデ 事業部長)アルカグループ 株式会社フロイデ 教育事業部 事業部長
FHA 養成講座 講師
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-15-5
TEL. 03-3983-0095 FAX. 03-3983-0071

フットプリント採取の実習とフットプリントの見方について その3

 外反母趾にも色々なタイプがあり、外反母趾だからといって「細い」「太い」「扁平」というような傾向はありません。
 幅が広い外反母趾も、細い外反母趾もいます。

 開張足は横だけではなく前後にも広がり、現代は7 割ぐらいの人が開張足気味と言われています。

 趾の変形は第二趾から第五趾までが曲がるハンマートーに加えDIP 関節が曲がるマレット趾、地面に着地しないわし趾と大きく分けて3 タイプあります。
 趾が乗り上げる乗馬趾はリウマチの人に多い変形です。

 ドイツの専門教科書では、「真の脚長差」と「見せかけの脚長差」があると言われています。「真の脚長差」は骨の長さが違う為、補高が対処方法となります。「見せかけの脚長差」は、骨の長さは同じなのに股関節の歪みや股関節脱臼、側弯症により差が生じている為、補高は注意が必要で、場合によっては何もしないほうがよいと言われています。

 
次回はグループごとのフットプリントへの講評です。