靴が支える快適歩行Vol.4
この講演は、シューフィッター補習講座(東京)2003年10月23日を収録したものです。

工程上問題があってもロングカウンターは有効

 足の趾を扇と考えると、足根骨を中心に広がっています、これを後ろからカウンターではさむようにすると、趾先も閉じるはずです。そうすると、カウンターは単に踵の部分だけを保護しているんじゃなくて、趾先が広がっていくことも当然左右からサポートしているということがいえます。その効果を高めていくためには、当然カウンターも通常のカウンターじゃなくて長いカウンターを使っていくのがいいと思いますけれど、体重に近い力がカウンターにかかってくるわけですから、指で押して曲がるというのはちょっとナンセンスといわざるを得ません。

 ロングカウンターの一つの条件は、舟状骨のところをサポートしていることが大事な条件になるかと思います。ある靴屋さんでこのロングカウンターを入れることを導入するときに一番もめたのが、製造の方が、普通2足つくれるところを1足しかできない場合も出てきたり、しわが寄ったりとか工程上の問題が多分出てくると思うんです。それは賃仕事としてやる場合1足何分でできるかという計算になります。ただ対価が上がっていけば、これは非常に効率的な方法だと私は思っているので、ぜひいろいろな方に取り入れていただきたいと思っています。1足の単価が上がれば、別に賃仕事でも工賃も上がるという考え方ができると思うんです。

それからアッパーとソールの取りつけ角度です。これも非常に諸説があると思いますけれども、スニーカーでは、母趾球に体重をかけたいがために反転しているものもあります。アッパーで蹄が内側を向く状態でつけられていると母趾になかなか体重はかからないんです。ただ外反母趾で痛い人は、短期的にこれを履いたら母趾は痛くないんです。母趾は使わないんですから。でも、それではきょうお話ししたこととは全く無縁の状況になってしまうことからいえば、踵も真っすぐつけられている必要があります。ヒールの靴でもアッパーが曲げてつけられているのが出てきます。外反母趾には楽なんです。母趾は楽なんですが、膝だとか腰だとか余計な部分に力がかかるということになります。

足に悪いシャンクなしの柔らかい靴が増加

 シャンクは別にスチールである必要は全くないと思っています。絶対こうでなければいけないことではないと思うので、プラスチックとかの補強材でもし対応ができるのであれば、全くそれでもいいと思います。シャンクは、足底腱膜を保護しています。足底腱膜炎あるいは踵骨麻の人がきた場合、最初に確認するのはその人の靴にシャンクが入っているかどうかです。病院にある試し履きをするための靴は全部シャンクが入っていますから、それに履きかえていただくだけでその場で痛みがなくなります。それくらい非常にやわらかい靴がちまたにふえてきています。

 フラットな靴のシャンクの確認方法ですが、ヒールをセットして履き口部から押してやれば、力のない女性の方でも確認できます。この場合はシャンク層と中底がしっかりしていないので簡単にたわんでしまいます。靴を履いて足をきれいな形で保護するためには、トウブレーク自体がきちんとこの中足趾節関節に一致していることと、ここは柔軟でなければいけないということです。さっきのヒールのままでちゃんとトウブレークのところで曲がっていれば問題はないといえますけれど、こちらの場合は下の中底が貧弱過ぎるんですね。卵をこういうふうにしても割れないというのが理想です。

単に軽いだけの靴は足に多大のストレス

 靴は重い方がいいということで、以前リーガルのコマーシャルでも、重い方がいいというのが実際にありました。古典的な靴選びの一つの条件に「靴は手で持って重くて足に履いて軽いものがいい」というのがあります。どういうことかというと、手で持って重いというのは実はシャンクなり中底なりカウンターなり、そういった補強物があるという証として重い。でも履いてフィットさえしていれば重さは感じないよという表現です。さて、軽いということに先鞭をつけたのはランニングシューズの世界だと恩うんです。

 ただ単に軽いだけの靴であれば、通常以上に外反してしまいます。軽いからいいということは、決して成り立ちません。軽くて、しかもカウンターがあってシャンクがあってといったら、否定しません。もし、軽いだけの靴でランニングを毎回やると基本的に普通の靴でも同じことだと思いますが、多大なストレスが足に加わるわけです。

(続く)


■バックナンバー